
マウスピース矯正の費用って、実際どれくらいかかるの?治療期間中にかかるすべての費用を詳しく教えてください!!
歯並びを整えることは、美しさと自信に直結しますよね。筆者も長年のコンプレックスだった歯並びの悪さを解消するため、2023年に歯列矯正を始めることを決意しました。
目立つのが嫌だったので、ワイヤー矯正は避け、目立ちにくい「マウスピース矯正」を選択しました。
治療前に一番気になっていたのは「マウスピース矯正の費用」でしたが、詳しく書かれている情報源はほとんど見つかりませんでした。ネットで調べても、「症例によって異なります」というあいまいな表現ばかり。参考になるものは見つけられませんでした。
確かに矯正治療は各々の歯の状態や治療期間によって価格が大きく変動します。カウンセリングに行って歯科医師に診てもらうのが一番だとはわかっていても、その前に相場観のようなものがわかっていたら、安心ですよね。
また、一般的に「ワイヤー矯正治療と比較してマウスピース矯正の方が、やや高額」と言われていますが、真相はいかがでしょうか。
マウスピース矯正治療を検討している方や、費用の相場を知りたい方が私と同じ思いをしないように、筆者が1年3ヵ月にわたって経験した「マウスピース矯正」の費用について、時系列で詳しく紹介する記事を書きました。
治療前のカウンセリングや抜歯費用はもちろん、矯正開始後の通院費や治療完了後の保定用マウスピースの金額まで「矯正治療にかかる総額」をすべて公開しています!
参考になれば、嬉しいです。
結論:私が支払ったマウスピース矯正の費用は総額約89万円!ワイヤー治療とほとんど変わらないと感じました
私が実際に支払ったマウスピース矯正の費用は、総額で約89万円でした。これは、一般的に言われているワイヤー矯正治療の費用とほとんど変わりません。多くの人が「マウスピース矯正は高額」と思いがちですが、実際にはワイヤー矯正と大差ないことがわかりました。
この費用には、初回のカウンセリングや診断、治療計画の作成、マウスピースの製作費用、治療開始後の通院費用、さらに治療完了後の保定用マウスピース(リテーナー)の金額も含まれます。
前提(私が行った治療)
私が行った歯列矯正は以下の通りです。
矯正の種類 | マウスピース矯正(インビザライン) |
期間 | 2023年10月~2025年1月 (約1年3ヶ月) |
治療方法 | マウスピースを1週間ごとに交換 (1ターム目:26枚・2ターム目:13枚・3ターム目:16枚) |
担当医師からの歯列診断 | 前歯の叢生(ガタガタ)が見られるが奥歯のかみ合わせは良好 |
抜歯 | 2本(上下1本ずつ) |
診察頻度 | 1ヶ月に一度通院して進捗・状況のチェック (診察代無料) |
合計金額(すべて税込)
今回の治療でかかった費用は合計899,600円でした。(2025年1月7日治療完了)
*契約後、通院時に行ったクリーニングや治療後のなども含まれます。(診察費は無料)
費用内訳①クリンチェック
治療前にシミュレーション画像を作成してもらい、実際に治療を始めるか判断します。現在の歯並びをスキャンして、どのように歯が動いて整っていくか治療の過程をデジタル画像で見せてもらいました。
2003年8月24日:22,000円
費用内訳②抜歯(2本)
八重歯など2本抜歯を行いました。一日で2本とも抜くこともできましたが・・・怖かったので笑、日にちを分けて行いました。*金額には、痛み止め・化膿止め内服薬の代金を含みます。
・【1本目】2023年9月26日:5,500円
・【2本目】2023年10月6日:5,500円
費用内訳③治療代金
いよいよ契約金額の支払いです。緊張の面持ちでカード決済をお願いしましたが限度額が足りず笑
カード会社に一時的に限度額を上げてもらい、後日(抜歯の日に)再度決済を行いました。
2023年9月26日:825,000円
費用内訳④クリーニング・定期検診
月に一度進捗・状況のチェックをしてもらっています。(診察代無料)
矯正初期の頃歯茎が腫れたことがあり、一度歯のクリーニングをお願いしました。診察代は無料ですが、クリーニングは有料でした。
・2023年12月12日: 780円
・2024年7月8日 :2,060円
・2024年12月6日 :2,750円
・2025年1月7日:3,010円
費用内訳⑤リテーナー(保定用のマウスピース)
矯正が完了した後、保定のためのマウスピースを作成してもらいます。
・33,000円(1セット)
※3セット66,000円と選べました。
まとめ
今回は私が行った「マウスピース矯正治療」にかかった費用について、ご紹介しました。事前検査や抜歯代を含む矯正治療前準備の費用から、矯正開始後、通院時にかかった費用まで詳細にご紹介しています。
次回は矯正にかかった費用を『医療費控除』として申請した際に戻ってきた金額をご紹介します。手続き方法や戻る場合・戻らない場合など詳細に掲載していますので、マウスピース矯正に興味がある方は是非チェックしてみてください。
本記事がマウスピース矯正治療を検討する際の参考になれば嬉しいです。
*別ブログでは、「お得」に特化した情報をFP(ファイナンシャルプランナー)の視点から発信しています。こちらもぜひご覧ください!!
コメント